auひかりとドコモ光どっちが良い?徹底比較します!
光回線にはKDDIが提供する「auひかり」やドコモが提供する「ドコモ光」がありますが、「そもそもauひかりやドコモ光は何が違うの?」と疑問を持たれる人もいるかと思います。
そこで本記事ではauひかりとドコモ光の違いを解説していき、どちらがお得なのかを紹介していきます。
是非参考にしてみて下さい。
目次
料金
初期費用
回線 | 事務手数料 | 工事費用 | |
---|---|---|---|
auひかり | 戸建てタイプ | 3,000円 | 37,500円 |
マンションタイプ | 3,000円 | 30,000円 | |
ドコモ光 | 戸建てタイプ | 3,000円 | 【フレッツ光を利用してない人(新規)】 18,000円 【フレッツ光を利用している人(転用)】 最大速度を変更しない場合の工事費:0円 最大速度を変更する場合の工事費:7,600円 |
マンションタイプ | 3,000円 | 【フレッツ光を利用してない人(新規)】 15,000円 【フレッツ光を利用している人(転用)】 最大速度を変更しない場合の工事費:0円 最大速度を変更する場合の工事費:7,600円 |
初期費用を比較してみると、auひかりもドコモ光も事務手数料は同じなのに対して、工事費用に関してはドコモ光の方が安い事が分かります。
しかしauひかりでは「ネット回線と光電話」を申し込めば、工事費用が全額割引され実質0円になります。
一方、ドコモ光では工事費割引キャンペーンがありません。
その為、キャンペーンが適用されればauひかりの方が初期費用を安く抑える事が出来ます。
月額料金
auひかり | ドコモ光 | |
---|---|---|
戸建てタイプ | 5,600円/月 | 5,200円/月 |
マンションタイプ | 4,300円/月 | 4,000円/月 |
次に月額料金についてですが、若干ながらもドコモ光の方が安い事が分かります。
しかし最大でも400円程度しか差はありませんから月額料金はそこまで気にしなくても良いかもしれません。
セット割
ドコモ光 | auひかり(so-net) | |
---|---|---|
セット割(一人) | データSパック:500円割引 データMパック:800円割引 データLパック:1,400円割引 データLLパック:1,600円割引 | auぴたっとプラン(1GB~2GB):500円割引 auピタットプラン(2GB超~20GB):1,000円割引 LTEフラット:1,410円割引 データ定額10/13/30:2,000円割引 |
セット割(家族) | シェアパック5:800円割引 シェアパック10:1,200円割引 シェアパック15:1,800円割引 ウルトラシェアパック30:2,500円割引 ウルトラシェアパック50:2,900円割引 ウルトラシェアパック100:3,500円割引 | セット割(一人)×人数分 |
auひかりもドコモ光もスマホのセット割を実施しています。
auひかりでは、auのスマホユーザーだった場合「auスマートバリュー」が適用され最大2,000円が割引されます。
一方ドコモ光では、ドコモのスマホユーザーだった場合「パケットパック割引」が適用され最大3,500円が割引されます。
一見、ドコモ光の方が多く割り引かれているように思いますが、実は割引条件が悪いです。
ドコモのスマホ割を一人で利用する場合はそこまで大きな差は出ませんが、シェアパックという家族全員でパケットを共有するプランだと主回線1台分に対してしか割引が受けられませんし割引額も低いです。
一方auひかりのセット割は割引条件が良いです。
ドコモとは異なり家族で利用していても契約回線分の割引が受けられますし、割引額も高い方です。
例えば、家族4人でスマホのセット割を受けるケースで想定してみます。
ドコモの場合、家族4人で「シェアパック10」を契約していたとすると合計1,200円の割引しか受けられませんし、シェアパックを契約した人の回線のみしか適用されません。
ただ「シェアパック100」を契約していれば最大である3,500円の割引が適用されます。
しかし、家族4人で100GBプランを契約している家庭があるのかは疑問です。
そしてauの場合ですが、家族4人が「auピタットプラン(2GB〜20GB)を利用したとすると1,000円の割引×4人で合計4,000円の割引が受けられます。
つまり、スマホ割に関してはauの方が明らかに条件が良いという事になります。
ただ、残念ながらドコモのスマホを利用している人はスマホ割が適用されるのは「ドコモ光」しかないので注意して下さい。
速度
auひかり | ドコモ光 | |
---|---|---|
戸建て | 最大1Gbps | ・ホーム10ギガ:最大10Gbps ・ホーム5ギガ:最大5Gbps ・ホーム1ギガ:最大1Gbps |
マンション | 光配線方式:最大1Gbps ・VDSL方式/LAN配線方式:最大100Mbps | ・マンションミニギガ/光ファイバー方式:最大1Gbps ・マンションギガ/光ファイバー方式:最大1Gbps ・タイプF/光ファイバー方式:最大100Mbps ・タイプE/イーサ方式:100Mbps ・都市機構デラックス/VDSL方式:下り最大100Mbps、上り最大35Mbps (マンションにより、下り最大70Mbps、上り最大30Mbps) ・タイプV VDSL方式:下り最大100Mbps 上り最大35Mbps (マンションにより、下り最大70Mbps、上り最大30Mbps) |
ドコモ光は光コラボに属するため、NTTが提供するフレッツ光と同じ回線になります。
光コラボとは、従来までNTTの光回線は回線(フレッツ光)とプロバイダ(OCNやBIGLOBE)を別々に契約しなければいけませんでしたが、契約窓口を一本化にして支払いをひとつにまとめる事が出来る形態の事を指します。
光コラボは、ドコモ光の他に「OCN光」「BIGLOBE光」等、たくさんありますが、窓口が一本化されただけなので、回線に関してはすべてNTT回線を使用しています。
その為、利用者が非常に多く時間帯によっては速度が低下する事があります。
しかし、auひかりの回線と比べてNTT系の回線はその分提供エリアが広いのが特徴的です。
一方auひかりの提供エリアはNTT系の回線には及ばず利用者は限られますが、回線速度は下り最大10Gbpsと高速通信でインターネットを楽しめます。
なので、auのスマホユーザーだからと言って「高速通信可能なauひかりにしたい!」と思っても、提供エリア外である可能性の方が高い為、結局フレッツ光の回線を使用しなければいけないと言った事があります。
そうなった場合は、ドコモ光を選択するよりauのスマホ割がある「So-net光」「BIGLOBE光」「@nifty光」を選択する方がお得です。
auひかりの口コミ・評判
Twitterの口コミ・評判
auひかりのプランを見直してたら、auスマホとセットにすると割引になるという理由で加入していたムダなオプションが二つも入ったままだった。
ひとまずこれで月1000円の節約。
単純に年間12000円分も浮くわけだからバカにならない。— おひる@大石油王タージ・マハル (@ohiru_tajima) 2018年11月12日
新居の回線auひかりのマンションだったけど、期待値以上だったのでありがとうしか言葉が見つからない pic.twitter.com/hpYJHTkbwF
— 沙汰狼@いくぜ!省エネモード! (@catzoku) 2018年11月10日
auひかりの工事終わりました!
さぁこれでどうなる事やら?— 小桜ミニトマ @新人バーチャルYouTuber。主にゲーム実況やっています! (@minitoma95) 2018年11月10日
auひかりの10Gに替えたけどPS4は1gbpsまでしか対応してないらしい。それでも以前よりスピード出てるので、もしかしてLANケーブルかHGW
— ガト (@pekeji99) 2018年11月8日
以前はフレッツ西の1Gだったのですが、同じく夜になると遅くなって使い物にならず、auひかりにしたところ改善しましたd('∀'*) 手持ちのルータを流用する場合に少し手間がかかりますが、300M超えてるので驚きました。
— うみの藻屑🍀12/9 いのりまち FCイベ夜 (@WhaleOnSand) 2018年2月11日
結局固定回線は、auひかりはだめみたいで、NTTフレッツネクストを申し込むことにした
— あきのり@仙台へ移住完了 (@kinokomiso) 2018年11月12日
価格コムの口コミ・評判
【ご利用料金】始めてネット回線を繋いだため分からず選んだが、冷静になり他と比べたらちょっと高めな気がする。もう少し安かったらなぁと思う
【サービス】キャッシュバックなどのサービスがあるとこは魅力的
【セキュリティ】困ったことがないので守られているのだと思う
【サポート】わからないことがあり電話をしたことがあるが、可もなく不可もなく。ものすごく感じがよかったわけでもないが、聞きたいことに対して淡々と答えてくれた
【総合】料金がもう少し安ければありがたいが、回線速度だったり、キャッシュバックだったりトータルで見たら悪くないとおもう。
【ご利用料金】適当だと考えるが、安ければやすいほどありがたい。
【サービス】全く不便を感じていない。問い合わせ窓口もわかりやすく対応もよい。
【セキュリティ】20年以上使用しているが、問題が発生したことは一度もない。
【サポート】困ったときには、解決して納得できるまで、とことん付き添ってもらえるので、とっても安心。
【総合】他のプロバイダーへの乗り換えは考えられない。KDDIの技術力はさすがといえる。
【ご利用料金】auなので携帯料金と一緒に、なのですが携帯料金も安くなりおすすめです。
【サービス】契約はauさんでしましたが、接続工事?の方も優しく丁寧に説明してくださいました。
【セキュリティ】満足しています。
【サポート】電話対応と駆け付け対応があるので安心です。
【総合】携帯会社での契約ですが、それにすることによって色々な面でとても便利になりました。携帯のギガ数も気にしなくていいし(笑)、料金プランなども近場の沢山あるauショップに行けば分かります。普通のネット回線よりも安心して、また楽に契約できました。色々な方におすすめしたいです。
また、パケロスも酷いです。ゲームなどをしていると数秒に一回パケロスが起こり、ゲームの種類によっては非常に気になります。
【ご利用料金】値段相応です。
【サービス】ASAHIネットさん提供の出張サービスやメールアカウントなどのサービスは使用していないのでノーコメントです。
【セキュリティ】同じくノーコメントです。
【サポート】可もなく不可もなく
【総合】速度だけで言ったらコスパはよろしいかと思います。ファイルをあまりダウンロードせずにネットをする方にはオススメですが、ゲームや大きなファイルを日常的にダウンロードされる方にはおすすめしません。
引用:価格コム
ドコモ光の口コミ・評判
Twitterの口コミ・評判
ドコモ光たけえ
— Shoo (@ShooEgg) 2018年11月11日
めんどいけどドコモ光お得だし申し込むかな
— ねるねるねるね (@someokamilk) 2018年11月11日
ドコモ光の引っ越しサービスでdポイント1万もらったからマックとローソンでちまちま消費してる。。期間限定ポイントは携帯代に使えないってずるくない?
— 抜刀牙 (@nukigatana) 2018年11月11日
フレッツ光からドコモ光に切り替え工事(*゚∀゚*)
通信量も100Mから1Gに変わります(*゚∀゚*)— ❖Azure❖ (@Azure_Celestite) 2018年2月20日
ドコモ光 (単独プラン+moperaU) pic.twitter.com/7xCf1tUlrG
— 電気ひつじ(こたろ) (@_Elesheep) 2018年2月19日
総括、ドコモ光は糞
— けい (@keisan726) 2018年11月10日
価格コムの口コミ・評判
【ご利用料金】2800円と格安です。ドコモのケータイを契約しているのでそれと抱き合わせの割引が効いた場合の値段になります。
【サービス】不明な点など質問時に丁寧に答えてくださいます
【セキュリティ】まだ実感はないですが、お話を聞く上では大丈夫そうです
【サポート】電話すると即日に来てくださいました
【総合】大手というのもありますが安心はもちろん、サービスも細やかだと思います
【ご利用料金】大阪から引っ越しして継続利用。NTTの機材を使うのですが、NTT西日本の機材を使っていたときWifi利用オプションは月100円、NTT東日本は月300円。これなら市販のルーター買ったほうが得。商売としてもどう考えているのか疑問。
【サービス】特に問題なし
【セキュリティ】特に問題なし
【サポート】ドコモ光では最初の1ヵ月は無料サポートがあった。これは良かった。
【総合】大きな不満はないが、総じて言えば関西に住んでいたほうが総合的に安く済むと感じた。
【ご利用料金】高い。携帯料金(二人分)と合わせて約3万円/月
【サービス】一通り網羅されており、携帯と一括管理できて便利。
【セキュリティ】充実の内容で安心。
【サポート】対応は丁寧で親切。
【総合】料金がネック!
【ご利用料金】適正。ドコモユーザーなので多少の割引はきくが、もう少し恩恵があってもいいのでは?と感じる。
【サービス】申し込みの際の説明が非常に丁寧。期間が一日ずれてたがギフト券のプレゼントもして頂いた。
【セキュリティ】特に問題なし。
【サポート】問い合わせたことなし。
【総合】不満なく使用できているし、サービスも悪くない。料金割引がもう少しあれば嬉しい。
引用:価格コム
まとめ
以上でauひかりとドコモ光についてまとめると・・・
- auのスマホを利用している人は料金や回線速度が速い「auひかり」一択!
もしもauひかりの提供エリア外だった場合はドコモ光ではなくauのスマホ割がある別の光回線を選択しよう! - ドコモのスマホを利用している人は、ドコモ光しかお得にならない!
となります。
どちらがお得なのかは、自分の使用しているスマホのキャリアによって変わります。
残念ながらドコモのスマホユーザーは、auと比べて割引額が低かったり工事費用を安く抑えるは出来ませんが、お得に利用出来るのは「ドコモ光のみ」となります。
ドコモ光をもっとお得に利用したい場合は、キャッシュバックキャンペーンを実施しているプロバイダを選択するのが良いです。
コメントする
この記事へのコメントはありません。